サイトアイコン ヤフーショッピング・PayPay(ペイペイ)のキャンペーン紹介所

【京都名所 おすすめ】秋の古都・京都名所(kyoto kankou)ベスト20で紹介された名所

どもアベリアです。
今日のテレビ朝日系「世界が驚いたニッポン!スゴ~イデスネ!!視察団」で紹介された
「外国人が殺到 秋の古都・京都名所ベスト20」
を順にご紹介したいと思います。
いつもはネットショッピング系の内容が多い中で
なぜに京都???
って思われるかもしれません。
一応アベリアも京都に縁があり、且つこれからの紅葉シーズン
海外の方もそうですが、日本人にも是非行ってほしい京都!
マジで和みますよ!
では順に名所とアクセスをご紹介していきます!!
※ちょっと多いので2回に分けて更新していきます。

■20位 平等院鳳凰堂

平安時代 藤原頼道が父親の道長より譲りうけた別業を仏寺に改めたのがきっかけです。
約1000年前の建立された建造物や仏像が今に伝えられています。

<平等院鳳凰堂へのアクセス>

〒611-0021
京都府宇治市宇治蓮華116
※専用駐車場は無いのでご注意!
・JR
宇治駅から徒歩10分
・京阪本線
宇治駅から徒歩10分

■19位 比叡山

天台宗の総本山がある延暦寺
最澄が建てた歴史あるお寺です。

<比叡山へのアクセス>

・JRの場合
JR湖西線から比叡山坂本駅まで行き
バスでケーブルの坂本駅まで移動し延暦寺駅まで乗って徒歩8分
・京阪の場合
坂本駅まで行った後ケーブルに乗って延暦寺駅まで行って徒歩8分

■18位 哲学の道

1890年(明治23年)に琵琶湖疏水が完成した際に、管理用道路として設置された道である。
当初、芝生が植えられている程度の道であったが、ここを歩いて通行する人々が増えていった。明治の頃、文人が多く住むようになり「文人の道」と称されていた。その後、京都大学の哲学者・西田幾多郎や田辺元らが好んで散策し、思案を巡らしたことから「哲学の小径」といわれたり、
「散策の道」「思索の道」「疏水の小径」などと呼ばれたのが始まりとのこと。
※ウィキペディアより

<哲学の道へのアクセス>

こちらはおすすめはバスです・
京都市営バス銀閣寺道バス停下車すぐ。
京都市営バス宮ノ前町バス停下車徒歩5分。
目次にもどる

■17位 東寺五重塔

1644年の再建された高さは日本一の木造建築物!
この時期の東寺のライトアップは見ものです!
10/27~12/9まで開催されています。
時間は18:30~21:30まで

<東寺までのアクセス>

真言宗総本山 東寺 【教王護国寺】
〒601-8473 京都市南区九条町1番地
・JRの場合
「JR京都駅」(八条口)下車 1.1km 徒歩15分
・近鉄の場合
「近鉄東寺駅」下車 0.6km 徒歩10分
・京阪の場合
「丹波橋駅」で「近鉄丹波橋駅」乗換え 「近鉄東寺駅」下車 徒歩10分
・阪急の場合
「大宮駅」で市バス18系統、71系統、207系統乗り換え 「東寺東門前」下車 徒歩1分
目次にもどる

■16位 三千院

三千院の特徴は苔!
苔の中にわらべ地蔵があるのが外国人には受けているみたいです!
京都駅からバスで1時間もかかる所なのにガイドブックにも載っている
らしいです。
境内を一周するのになんと1時間はかかるらしいです(;’∀’)
境内の往生極楽院には国宝阿弥陀三尊像が祀られています。
また境内では抹茶で一服ができます。

<三千院までのアクセス>

・JRの場合
 京都駅からバスで大原バス停まで1時間
そこから徒歩10分
・地下鉄の場合
地下鉄国際会館駅まで行きそこからバスで大原バス停まで22分
そこから徒歩10分
目次にもどる

■15位 先斗町(ぽんとちょう)

京都四条から三条に続く直線500mの細長い通りです
先斗町には祇園と並び花街もあります。
最近は気軽に入れる居酒屋やバーがオープンしています。
なんと抹茶ビールを扱っているお店もあります。
抹茶ビールは勝天というお店で扱っています。
先斗町の名前の由来ですが
高瀬川と鴨川の2つの川(皮)に挟まれている土地
鼓を叩く「ぽんと」を文字ってできたと言われています。
外国人向けのツアーもあります!
詳細はこちら

<先斗町へのアクセス>

阪急の場合
阪急四条駅下車
鴨川と木屋町通の間になります。
京阪の場合
祇園四条駅下車
鴨川と木屋町通の間になります。

目次にもどる

■14位 平安神宮

明治28年に創建された神社です。
平安時代当時のサイズより5/8の大きさで建立
平安神宮神苑を拝観できます。
時間は8:30~17:00(10月中の時間帯です)
大人600円 子供300円です

<平安神宮へのアクセス>

・地下鉄の場合
 地下鉄東西線「東山駅」下車、徒歩10分
・京阪の場合
 京阪鴨東線「三条駅」「神宮丸太町駅」
 又は下車、徒歩15分
目次にもどる

■13位 京都駅

なんとまさかの駅!
なぜ殺到しているかというと・・・・
イルミネーション!
2012年から実施しているサービスで
15000個のLEDライトから作られています!
これは知らなかった・・・・

<京都駅のアクセス>

JR京都駅・・・そのままです
目次にもどる

■12位 東福寺

日本最大級の禅寺
こちらの特徴はもみじと庭
11月になると2000本のもみじで絶景となります。
渓谷にある三本の橋の上が一番の絶景ポイントです!
ちなみにこの絶景は全部庭師さんの力で手入れしています。
境内にある本坊庭園には東西南北にモダンアートの要素を取り入れた
4つの庭があるのも特徴
ちなみに夕方15時半ごろが
西日が下がって庭の模様に影ができるので
かなりの見ごろになります!

<東福寺へのアクセス>

・JRの場合
 JR東福寺駅より徒歩10分
・京阪電車の場合
 京阪東福寺駅より徒歩10分
目次にもどる

■11位 太秦映画村

時代劇の撮影でもおなじみですね!
1975年に開園
東映京都撮影所を一般公開したのがきっかけです!
今外国人旅行客に人気なのが
体験型アトラクション
今までは見学だったのが最近は「体験型」に代わってきています。
時代劇紛争の館と言うところで時代劇の衣装を着ることができます。
大人8500~16000円(衣装で金額が変わります)
子供8500円
※1時間の村内の散策もできます!
プロから殺陣の指導も受けることができチャンバラもできます!

<太秦映画村へのアクセス>

・JRの場合
JR「太秦」駅 徒歩5分
・嵐電の場合
嵐電「太秦広隆寺」駅より徒歩5分
嵐電「撮影所前」駅より徒歩2分
スポンサーリンク
style=”display:block”
data-ad-format=”fluid”
data-ad-layout-key=”-es+68+10-ch+j2″
data-ad-client=”ca-pub-1706795048095200″
data-ad-slot=”5931707241″>
目次にもどる

■10位 天橋立

宮島、松島と並び日本三景と言われています!
ただ!市内から結構遠い(;’∀’)
ココの見どころは「股のぞき」
股から景色を見ると・・・
天地が逆さになる龍が天に上るような景色になるということで注目を浴びています。
なんと外国人向けのサイトにも紹介されていて
そこで天橋立を
「matanohashidade」で紹介されています!!
ちなみに・・・・
10月28日は「日本三景天橋立ふゆ花火大会」があります!

<天橋立へのアクセス>

・JRの場合
JR福知山駅また行ったのち、京都丹後鉄道の乗り換え
天橋立駅まで行きます。
ただここは基本車の方がいいと思います。

■9位 二条城

こちらの見どころは
重要文化財の唐門や
大政奉還が行われた国宝二の丸御殿があります。
ただ、最近この2つよりも注目されているのが「清流園」
場所は二の丸御殿の裏手にあります!
そこに茶室和楽庵があります。
外国の方は抹茶が大好きみたいで7割が外国人旅行客
11月中旬まで開催されています。

<二条城へのアクセス>

①JR京都駅から
・地下鉄烏丸線「烏丸御池駅」から地下鉄東西線に乗り換え
「二条城前駅」下車

・市バス 9・50・101号系統  ⇒ 「二条城前」下車

②阪急 烏丸駅から

市バス 12・101号系統 ⇒ 「二条城前」下車

③阪急 大宮駅から

タクシー,約5分

④京阪 三条駅で地下鉄東西線「三条京阪駅」に乗り換え

「二条城前駅」下車

■8位 龍安寺 石庭

こちらの見どころは方丈庭園(石庭)です!
こちらの模様は100年以上も模様を変えずに整備されています。
しかも季節毎に風景も楽しめます!
春は桜
秋はもみじが見れます!

<龍安寺へのアクセス>

①バスで行く場合
JR・近畿日本鉄道 京都駅から
市バス 50番系統 立命館大学前下車 徒歩7分
阪急電鉄 大宮駅から
市バス 55番系統 立命館大学前下車 徒歩7分
京阪電鉄 三条駅から
市バス 59番系統 龍安寺前下車すぐ

②電車で行く場合
京福電鉄 龍安寺駅下車 徒歩7分

■7位 嵐山

こちらの見どころは3つ
1つは渡月橋
嵐山を代表する名所・・・ですが
実は9月の台風で現在工事中とのこと(涙)
11月の紅葉に合わせて現在全力で工事しているみたいで11月中旬には復旧予定!
2つ目は竹林の小径(こみち)
外国人観光客に大人気ですが朝10時にはすでに満員とのこと!
誰もいない小径を撮影したい場合は朝6時台に来ないと無理っぽいです(;’∀’)
3つ目は松籟庵 (しょうらいあん)
戦時中の総理大臣近衛文麿の別邸と言われています。
こちらで頂ける料理が豆腐料理!
コースが4980円
しかも料理だけでなく、景色も最高と外国人観光客からも好評!

<嵐山へのアクセス>

  1. 嵯峨嵐山駅(JR山陰本線)
  2. 嵐山駅(京福電鉄嵐山本線)
  3. 嵐山駅(阪急嵐山線)

■6位 銀閣寺(東山慈照寺)

こちらの見どころは東求堂と観音殿(銀閣)
朝8:30から開門されますが、開門時だと砂路が見れます!

<銀閣寺へのアクセス>

①バスの場合
・JR京都駅から
市バス100系統(洛バス)で「銀閣寺前」下車(約30分)。徒歩5分。
市バス17系統で「河原町通、錦林車庫」行きに乗車し「銀閣寺道」で下車
市バス5系統で「動物園、岩倉操車場」行きに乗車し「銀閣寺道」で下車」

・阪急河原町駅から
市バス32系統で「銀閣寺」行きに乗車し「銀閣寺前」で下車

・臨時観光バス
GWや秋の紅葉シーズン時には「京都・世界遺産回遊バス( K’LOOP)」や「永観堂・銀閣寺エクスプレス」といった特別観光バスが京都駅から運行しています。

②電車の場合
銀閣寺最寄りの駅は京阪「出町柳駅」と市営地下鉄「蹴上駅」で共に銀閣寺までは徒歩で30分ほどかかります。

モバイルバージョンを終了